皆さんリーギーガット症候群をご存知ですか?
下痢や便秘、慢性的な疲労感、肌荒れ、食物アレルギーなど、忙しい現代人がよく直面するからだの不調は実にさまざま。
その原因のひとつとされ、近年注目されているのが「リーキーガット症候群」
リーキーガット症候群の「リーキー(leaky)」は「漏れている」、「ガット(gut)」は「消化器官、腸」という意味。
直訳すると、“腸の漏れ”によって起きるからだのトラブルのことで、日本名は「腸管壁浸漏症候群」
程度の差こそあれ、現代日本人の約70%がこの症状になっているという情報も。
どんな症状かといいますと、
【腸管壁の粘膜に穴が開いたり傷ついたりして、腸内にある未消化の食べ物や毒素などが血管に漏れ出てしまう】
症状をいいます。
よく知られているものとして、
食物アレルギーやぜんそく、肌荒れ、花粉症などのアレルギー反応、生理痛、過敏性腸症候群、下痢や便秘、不眠症、関節炎、リウマチ、慢性疲労、腹痛、膨満感
などが挙げられます。
一言でいえば、【腸内環境の悪化】がリーキーガット症候群の症状を引き起こしているといわれています。
何らかのトラブルが原因で腸管に炎症が起こり、穴が開いたり傷がつくまでに悪化すると、食べ物が適切に消化・吸収されず、未消化の食べ物が腸から体内に取り込まれてしまいます。
からだはこれを異物ととらえるので、アレルギー反応を起こします。
また、腸管の穴から本来なら通過できない細菌やカビ、毒素なども簡単に体内に侵入してしまうため、さまざまな感染を引き起こす機会も増えるとか。
食物アレルギーに関していえば、例えば小麦粉や卵に含まれるグルテンなどのタンパク質が消化されず、高分子のまま吸収されると、粘膜組織がアレルギー反応を起こします。
リーキーガット症候群の原因とされる項目はたくさんありますが、よく知られているものとしては、
偏った食生活、ストレス、抗生物質・鎮痛剤の多用、胃酸や消化酵素の不足による消化不良、
糖質やグルテンの過剰摂取、食品添加物、カフェインやアルコールの過剰摂取、精製炭水化物の過剰摂取(白小麦など)
いずれも身近なものですが、腸内の慢性炎症との関係が深いといわれます。
いくつもの原因がからみあっている人も多いのでは!?
原因不明の“何となくの不調”を改善したいと考えている方は、腸に負担をかける生活や食事を見直し、改善しましょう。
特に腸内環境を整えるには「栄養」が大切です。
食事のみだと補え切れない栄養はサプリメントなどで補ってあげましょう。
ですが、どのサプリメントでも良いとは言えません。
吸収率が悪かったり、化学調味料が多く含まれている物も中にはあります。
栄養は吸収できないと意味ありません。
毒素の溜まるサプリメントも良くありません。
スポさかのFit Lineなら98%吸収されるのでほぼ無駄がありません。
しかも世界一厳しい検査をクリアしています。
最も安全なサプリメントです。
是非以上のような症状でお悩みでしたらスポさかにご相談下さい!