「最近、代謝が落ちてきて……」
なんてセリフをよく、聞いたり言ったりしますよね。
ところで、この代謝って一体、どういうものなんでしょうか?
代謝というのは、正確には基礎代謝のこと。
専門的な説明をするならば、“心身ともに安静な状態のときに生命維持のために消費される必要最小限のエネルギー代謝量”です。
もっと平たく言うなら、“筋肉や内臓が自然に活動するのに使われるカロリー”ということですね。
基礎代謝量は10代でピークがきます。
そして加齢とともに低下します
「あまり食べていないのに、最近やたらと太る!」
という方はもしかすると、代謝が落ちているのかもしれません。
代謝量が落ちると消費エネルギーが減るために、摂取カロリーが余り気味に。
その結果、太りやすくなります。
では、年齢を重ねたら、基礎代謝は落ちる一方なんでしょうか?