予約・問い合わせ
Home
(current)
メニュー
(current)
初めての方へ
(current)
道案内
(current)
患者さんの声
(current)
店内の雰囲気
(current)
料金表
(current)
よくある質問
(current)
ブログ
(current)
営業時間
9:00-12:30 15:00-19:30
定休日
日・祝祭日
予約
予約優先制
〒065-0007 北海道札幌市東区北7条東8丁目2-5 FA-N7 ビル1F
駐車場あり
地図を見る
011-839-9005
ネットから予約する
Home
初めての方へ
メニュー
料金表
患者さんの声
道案内
ブログ
第6回 投球障害の予防と治療
前回は足の使い方について説明しましたが、今回は股関節と体幹の運動について説明します。
股関節と体幹をしっかり使うことで下肢~上肢にかけての全身運動がしっかり行え、全身で球を投げる事で上肢への負担が軽減します。
写真①が上体が突っ込んで股関節、体幹が使えず手投げになりやすい状態です。(写真①)
治し方が両足を着けた状態で、右足~左足、股関節、体幹の重心の移動軸を意識します。反復練習すると体になじんできます。この時に股関節の動きと、体幹の捻りをしっかり意識して下さい。その状態が写真②です。 (写真②)
この記事をシェアする
関連記事
スポーツ障害
第5回 投球障害の予防と治療
スポーツ障害
第6回 投球障害の予防と治療
スポーツ障害
第1回 投球障害の予防と治療
次の記事へ